2024-03

卒論・修論・学会の資料作成

【受賞歴あり】学会ポスター発表の作り方(ポスター作成編)

今回は学会のポスター発表向けのポスター作成方法について解説します。 私は在学中に7つの学会へ参加して6回ポスター賞を受賞しています。 その中のポスターの1つはこちらになります。 ※(ぼかし加工済みです) ポスター例 前回の記事でポスター作成...
卒論・修論・学会の資料作成

【受賞歴あり】学会ポスター発表の作り方(スライド設定方法)

今回は学会のポスター発表向けのポスター作成方法について解説します。 私は在学中に7つの学会へ参加して6回ポスター賞を受賞しています。 その中のポスターの1つはこちらです。 ※(ぼかし加工済みです) ポスターの例 学会のポスターは難しく感じま...
卒論・修論・学会の資料作成

【元実績1位の修士卒が紹介】実験レポートグラフの必須ルール9選 (卒論、修論、学会向け)

今回は理系大学生向けのグラフの作り方を紹介します。 レポートや論文に載せるグラフにはいくつか守らなければならないルールがあります。 詳しい形式については学会や研究室の指定フォーマットに従う必要がありますが、基本的な部分についてはどこであろう...
卒論・修論・学会の資料作成

元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【結論編】

今回は理系大学生のレポートの書き方【考察編】です。 レポートや論文の構成は「背景>目的>実験方法>実験結果>考察>結論」となります。 このパートは論文の締めのパートです。記述する分量自体は多くありませんが最後ですので手を抜かずに取り組みまし...
卒論・修論・学会の資料作成

元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【考察編】

レポートや論文の構成は「背景>目的>実験方法>実験結果>考察>結論」となります。 考察は実験結果と並んで論文の肝となる重要パートです。 考察のイメージは下記の図の通りです。 考察のイメージ 考察で書くべきは以下のことです。 実験結果を元に自...
卒論・修論・学会の資料作成

元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【結果編】

今回は理系大学生のレポートの書き方【結果編】です。 レポートや論文の構成は「背景>目的>実験方法>実験結果>考察>結論」となります。 実験結果はレポートや論文の最も重要なパートになります。 まずは実験結果に書く上での基本知識を解説して、その...
卒論・修論・学会の資料作成

元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【実験方法編】

レポートや論文の構成は「背景>目的>実験方法>実験結果>考察>結論」となります。 実験方法はいくつかのルールや実験結果への繋がりもあるため、必要なポイントを押さえればスムーズにレポート作成が進められます。 そのポイントについて解説します。 ...
卒論・修論・学会の資料作成

元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【目的編】

今回は理系大学生の卒論、修論、要旨の書き方【目的編】です。 レポートや論文の構成は「背景>目的>実験方法>実験結果>考察>結論」となります。 ↑タップで移動できます。 目的の書き方これだけ! 目的:研究の意義や現状の問題点に対する解決策を手...
卒論・修論・学会の資料作成

【背景編】元実績1位の修士卒が紹介、卒論、修論、学会要旨の書き方【例文付】

「背景 (Introduction)」は論文や要旨の一番始めに書く場所であり、最初に読まれる所でもあります。 そのため「なぜこの研究を行ったのか」や「この研究を説明するための導入」、「現在の方法での問題点」などが書かれます。
実験レポートの書き方

文系と理系 進学するならどっちを選ぶ?

こんにちはsenbaです。 私は理系大学院を卒業して食品企業に入社している社会人です。 よくテレビやネットで理系と文系はどっちがいいのか話題になるかと思います。 文系理系の選択は高校1~2年生の若い時期に行われるのに対して、その決断は自分の...
大学院から大手食品メーカーへの内定の道

プロフィール

初めまして「senba」です。 私はごく一般的な理系の大学院を卒業して最大手食品企業に務めている社会人です。 【経歴】県内トップ5の高校へ入学 → 慢心して大学全落ち → 一浪の末、絶望の滑り止めの大学へ入学 → 自分は優秀では無いと自覚で...